カテゴリー
blog 天神橋筋

中之島公園@南扇町徒歩圏 | 天神橋筋

 南扇町ビルから自転車で5分、徒歩20分の位置に中之島公園があります。

中之島公園から見た天神橋

 天神橋が架かる天神橋筋(府道102号線)は交通量が多い都会の道路ですが、天神橋から階段を下ると雰囲気が一転します。

中之島公園内にある高架下には広いスペース

 季節にもよりますが、撮影した11月頃は過ごしやすい気候で、日中は日なたに居るのがちょうどよいくらいです。

中之島公園内にある高架下には広いスペース

 バラ園の周辺は少し雰囲気が違います。

 真夏と真冬以外は、ランチタイムになると周辺のベンチは満席、お弁当を食べている姿がよく見られます。

 季節によって咲いているバラが違うので、何度でも足を運べる場所です。

中之島公園内にある高架下には広いスペース

 真夏は少々暑いですが、高速道路の高架下など日陰も適度にあるので、長居する人も多いです。

中之島公園内にある高架下には広いスペース

 川に囲まれた公園ゆえの風景ですが、船が往来する様子を見る事ができます。

往来する船
往来する船

 南扇町ビルからは迷わずに行けると思います。天神橋筋商店街を南下するだけ、1度も曲がらずに天神橋に到着できます。

 自動販売機やトイレもあるので、帰宅難民になったときの退避場所としても使えるのではないかと思います。

天神橋と中之島公園の位置関係

カテゴリー
blog 天神橋筋

淀屋橋@南扇町徒歩圏 | 天神橋筋

 大阪の中核的なオフィス街である淀屋橋は、毎日数十万人の人が出入りしています。

 その地名を冠した橋『淀屋橋』は御堂筋にあります。


 天神橋と同じく土佐堀川に架かる橋です。

 天神橋と淀屋橋の間を車で移動すると渋滞もあるのでけっこうな時間がかかりますが、水路を使えば5分もかからないと思います。


 淀屋橋のすぐ北側にはレトロな建物があります。

 日本銀行大阪支店(旧館)です。


 淀屋橋の南側には住友グループの建物があります。

 日銀と同じ様にレトロな雰囲気がある建物が三井住友銀行大阪本店です。

 その隣にあるのが住友ビルで、住友商事などが入っています。

三井住友銀行
住友商事

 南側から淀屋橋を見ると、下図のように大阪市役所の全景とともに橋や川を見る事ができます。




おすすめのコース

 天神橋筋商店街をまっすぐ南下していくと、大きな橋に出ます。そこが天神橋です。

 天神橋の途中、真ん中あたりには下へ降りる階段があるので、そこを下って行きます。

 すると川沿いの公園のような場所に出ます。中之島公園です。川沿いに歩道が整備されているので西側へ進むと中之島図書館や大阪市役所が右手に見えて来ます。その先が淀屋橋です。

 このコースですと、歩いて30分程です。天神橋付近では車の横を歩く事になりますが、それ以外はほとんど歩道です。

 公共交通機関を使う場合は、天神橋筋六丁目駅や扇町駅などから地下鉄堺筋線に乗車し北浜駅で下車します。北浜駅から淀屋橋までは徒歩5分ほどです。

カテゴリー
blog 南扇町ビル

防カメ破壊の主 | 南扇町ビル

 先日、南扇町ビルの屋上に設置してある防犯カメラが映らなくなりました。


 取付業者さんに様子を見てもらうと、電線が食いちぎられているようでした。

 映像を振り返ってみると、カラスが襲撃している様子が映っていました。

 この時期、子カラスが大人になって巣作りするそうで、巣の材料になるような電線を探していたのかもしれません。

カテゴリー
blog 南扇町ビル

ビル前からオンデマンドバス | 南扇町ビル

 2022年4月1日より社会実験として運行されている大阪メトロのオンデマンドバスは、当ビルの前でも乗降できます。

 乗車方法は、Osaka Metroオンデマンドバスコールセンター(電話番号0570-08-6600)に電話で予約するか、スマホアプリ『Osaka MaaS 社会実験版』で予約する方法があります。

南扇町ビル前に停車するオンデマンドバス

 大阪市のキタエリアは下図のあたりが走行範囲です。

【参照】Osaka Metro: 2022年4月1日から北区・福島区でオンデマンドバスを運行します

【参考】Google Play: Osaka MaaS 社会実験版

【参考】App Store: Osaka MaaS 社会実験版


カテゴリー
blog 南扇町ビル

トイレ照明LED化 | 南扇町ビル

 共用部にあるトイレの主照明は40Wの直管蛍光灯を2本装着できる埋込型照明器具でした。

 球切れにならずとも薄暗くなれば電球交換していましたが、省エネの時代に1974年製の蛍光灯では非効率であると考えLEDに置き換えることにしました。


 照明器具の筐体はそのままに、蛍光灯の安定器などを使わずに直接LEDランプに電源を供給する方法があるということで、その工事を依頼しました。

 この工事には電気工事士免状が必要ということなので、素人が手を出せるような内容ではありません。


 作業後の照明器具です。

 カメラとの相性の問題で見え方が違うのですが、蛍光灯が高速で点滅しているのに対し、LEDは定常的に光っているので、カメラのシャッター速度に関係なく白色光が放たれています。